釣行レポート>Mooレポート>2001/09/22 柿田川フィッシュストーリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001/09/22 柿田川フィッシュストーリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひとこと(管理人YUKI SATOH) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本当に久しぶりのトラウトエリア。本当は前日、Madfishers KitadaiさんJUN MinnowのJunさんと、相模湾に出撃する予定でしたが、急な仕事でキャンセル。。申し訳ない。。
それではと、緊急に出撃した柿田川でした。朝一からアングラーの数は多くさすがに3連休。 北池に入り久しぶりの釣行スタート。。しかし、釣れない?あれ?さすがに数ヶ月やらないと、ここまでだめになるか?といろいろ試すが全然だめ。なんとか、ブラウン1、レインボー1をあげるが。。1時間くらいためしたところ、ふとPEラインである事に気づく。この日は、スプーン用のPE4号とナイロン3号の2つのタックルを用意していたが、おもむろにナイロンタックルにチェンジ。おやおや?釣れる! PEの方が当然アタリは鮮明だけれども、ナイロンの方が魚の反応が断然良い。。なんと、ラインでここまで反応が違うか。。試しに、同じルアーでPEに戻し確認するとやはりだめ。また同じルアーでナイロンに戻すと、きちんと釣れる。。なるほど。。 しかし、やはりずいぶんやっていなかったせいか、アタリが取れない。ラインで取ろうがなにでとろうが、なかなか難しい。バイトを目で確認して食わせる方法が最も確実。。情けない限りである。 バイトはフォーリング中に多く、着水後のフォール、あるいはボトムバンプまでは行かないが、底から巻き上げてフォールでのヒットが多いよう。また、見える範囲での魚はひったくるようなバイトでは無く、ルアーをトレースして来てはふっと加えるという感じ。風も有り難しいが、ラインテンションをキープする事が重要であった。 mooレポートにもあったが、3号池のビッグフィッシュの反応は弱くなんとかヒットさせるが、3号ナイロンであっという間にブレイク。2尾かけたがすべて負け。。まだまだ水温は高いのか、アグレッシブな魚は少なく、少ないヒットパターンは、サスペンドミノーのイレギュラーアクション&ポーズであった。 まだまだ、努力が必要! ヒットルアー:エリアピクシー オレンジ・白・イエロー・黄土色 Ty-rex |