海外遠征レポート>タスマニア遠征レポート>2006釣行レポート>12/27

11月 | 18.19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
12月 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
 2006/12/27 Arthurs Lake
ガイドにベストレイクを尋ねると、誰もがこのArthursLakeと言う。最もポピュラーでアングラーも多いが、それでも魚は十分アグレッシブ。アベレージサイズも大きく、タスマニアレコードはここであがっている

Arthurs Lakeガイド


時間 10:00〜18:00 天候
気温 11〜21 水温 11〜14

釣果 【YUKI】ブラウン3 【MOO】ブラウン5
Hit 【YUKI】ムラセミノー CHRTREUSE Red Belly
【MOO】ムラセミノー SHOULDER YELLOW White Belly
Tackle SMITH トラウティンスピン・マルチュース TRM-70L/5Daiwa Exist 2500・Shimano Dura AR-C 1.2号

泣いても笑っても残すところ2日、自力釣行は今日で最後。昨日までの強風は収まり、Arthursへ。気温は上がらないものの日差しがあり、昨日よりは暖かい。
今日はダムのランプへ。先行者は予想に反して3台ほど。
ボートをおろし一気に北側へ。Brazendale Islandの東岸から北に向けてドリフト。
ファーストキャストからバイト。続けざまにバイトがあり反応は良好。
これまで通りバラシが多い。ヒット直後のすっぽ抜けも多いが、ファイト途中で突然いなくなる、というケースも少なくない。拍子抜けする感じ。Mooは反応は多くなかったようだが、バイトを確実にモノにしている。ヒットしたのは45クラスのブラウン。ルアーの腹のフックに食らいついている。
これまでどおり、島の境のオープニング付近の反応がよい。Mooに再びヒットははやり腹のフック。
こちらは、ヒットはするが、バラシばかり。
続いてのMooのキャッチは口の大きな雄のブラウン。がっぷりとルアーを食らいついている。
ドリフトしていると南からどんどんボートが来る。
Tumbledown付近までドリフトするとボートが多く、ランチタイム。一旦、南に戻り島でランチ。今日でホームメードランチは終わり。最後のランチはハンバーガー。もちろんベリー付き。
ランチ後はやや南におりて、Brazendaleの岸沿いをチェックしようとするが、各ポイントにはかならず船がいる。
一箇所シャローを発見し、ドリフト。すぐにヒットするが、やはりバラシ。その後続かず、大きく移動。Neil IslandからJenkinsonsあたりを探るもボートだらけ。もちろん、日本の芦ノ湖などに比べればスペースだらけながら、ここでは他のボートの100m以内には近寄りがたい。
大きく移動し、Rockypointへ。ここもボートが多い。以前、絶好調だったランチポイントをチェックするが、反応なし。しかたなく、また大きく移動し、Pumphouse南の立木へ。
ここは風裏で無風に近い。日差しも強く暑く感じる。水温も他に比べて高い。立木に入りチェック。
バイトがあるが喰いきらず、ルアーをポーズ。またバイトするが、喰いきらない。そのままルアーを放置していると、3度目でヒット。喰い気満々のブラウン。
続けて同じようなポイントでMooにもヒット。ゴールドカラーのナイスサイズ。腹フックをがっぷり。
その後は、Mooに一度バイトがあったのみで反応薄く、移動。Creely Bayの立木の入り口へ。ファーストキャストでヒット。ボートに寄せて来る。写真の為にStayさせようとしているところで(写真左)ラインブレイク。今回遠征で大活躍のムラセミノー Green Red Bellyをロスト。残念。昨日、チャートリュースをロストしているので、Favorite lureが相当なくなった。あと一日、というところで良く保った、とも言える。
最後にJenkinsons Islandに移動。シャローをチェックするが全く反応なし。ボートが多く入れるポイントも少なく、今日はここで終了とした。ボートのガソリンもほぼ底をついた状態。
ランプに戻ると相当数の車、さらにはランプで水遊びする子供達。バケーションシーズンの到来である。
さて、明日は本当の最終日。プランでは川でラフティングフィッシングの予定だったが水位低く、明日もArhursへ行くこととなった。
さて、Grand Finaleを飾ることができるかどうか。

【Fishing Spot】
  1. Brazendale〜Hawk東岸シャローからTumbledownへ
  2. Brazendale南のシャローをドリフト
  3. Rockyの小さな入り江をチェック
  4. Pumphouse南の立木内チェック
  5. Creely bayの立木入り口
  6. Jankinsons Islandのシャローをドリフト

MOOレポート 
今日はArthurs Lakeともお別れ。。と、ポイントをおさらいしながらあちこち釣り歩きました。ランチによく上陸してた小島、ひと月ほど前にカモノハシが現れたポイントなど、思い出すとちょっと前のよう。ほんと過ぎてしまえば、あっという間です。さて、魚の方は別れを惜しんでくれたかというと、なかなか渋い反応でした。でも結果的には今年最大数の5尾。やった〜!途中の反応はほとんどなくて、突然カリッとくる感じ。そして、みんな腹のフックを喰っていてあぶなっかしい。幸い暴れたときにもう1本フックがかかっていて、なんとかバレが少なくてすんでラッキーでした。口の大きな1尾は、何度も何度も喰ってきて4回めにガブリ!頑張ってくれました。結局・・・明日もArthursでできることに。湖は大混雑しそうだけど、有終の美を飾れるかな?今日もやってきたポッサム("耳欠け”と"おどおど"。。あ、今"チビ太”も来た!)とも明日でお別れです・・・。


|
|
|
Copyright (C) Lurefishing.net All rights reserved.