海外遠征レポート>タスマニア遠征レポート>2006釣行レポート>12/19

11月 | 18.19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
12月 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
 2006/12/19 6days Off - Stay at Cradle Mountain Lodge 2日目

Cradle2日目は、朝から快晴。これはWalkingに行くべき、と朝食後、Dove湖までチェックに行く。Good condition! 頼んでおいたランチボックスをデイパックに詰め込みいざ改めて出発。
今年は、Marions Lookoutという標高1223mのピークを目指します。Walking TrackグレードはModerateながら、途中難所もいくつか。戻りは岸壁を下って来る、というややハードなコースです。晴天率の低い、このCradleMountainにしては素晴らしい快晴。朝はやや肌寒かったもののすぐに汗がでてくるコンディション。すがすがしい風に後押しされながら、トラックを歩き始める。
すぐに最初のチェックポイントLakeLilla(写真左右下)。
その後、Wonbat Poolに到着(写真左上)。ここまではおおむね平坦な道が続くが、ここから先がずっと登り。トラック自体は整備されているが、かえって階段になっているのが、Mooにはとても歩きづらいよう。昨年のWinegrass bay Lookoutで相当へばっていたので、今日もコンディションをみつつ先に進む。とは言え、気持ちよい景色と空気で順調に前進。無事、Wombat Peak(写真右上)を過ぎ、Marionsの最後の絶壁の前へ。ここはむき出しの岩を上る難所で、くさりが打ってあり、それを伝って上っていく(写真左)。眼下にこれまで上ってきた道がなだらかに見えるがこれさえ相当な上り坂。しかし、こんな難所も難なくクリアし、眼下には、お目当ての一つ、Crater Lakeを臨む(写真左下)。登りきり、少し進むと目的地、Marions Lookout。他にもハイカー達がおり、ここから見るCradleMountainは、また絶景(写真右下)。Dove Lakeは遙か下に見渡す。
Marions Lookoutでランチ(写真左上)。Lodgeに頼んでおいたランチボックスはサンドイッチとスナック、フルーツ。しっかり平らげ、帰路につく。帰りは行きと違って、一気にMarionsを下るルート。道とも思えない岩の壁を下るルートで、距離は短いがSteep&Rough。しかし、これが楽しく、降りる道を、足を置く岩を探しつつ降りていくのは、ある意味パズルのよう。先におりつつ足場を作り、それをたどってMooが降りる。楽しいと言っても、それは山、なめていたら危険。安全に安全にと、足場をとりながら下山。途中、このルートで上ってくるパーティが2つ程いたが、登りでこのルートは相当厳しい。覚悟が必要である。
もし、行く機会があれば、WanbatPool周りのルートをオススメする。
さて、険しい道を降りると、Dove Lake Circuit。ほぼ平坦な道をたどりながら、無事ゴールイン。3時間ほどの道のりながら、この段階ではまだまだ余力あり、という感じであった。
が、 Lodgeに帰り着くと、足腰が疲れていることに改めて気がつく。早速に、部屋のバルコニーのジャグジーに浸かり疲れを癒す。
これができるのが、ここの良いところ。
ゆったりしているうちに、18時になり今日は早めにディナータイム。カジュアルレストランBistroで。メニューはビーフとシーフードピザをシェアで。値段はメインレストランより安く予約も不要で気楽ながら、混む&メニューの種類が少ないのが難点。味は問題ない。(写真右)
ディナーを終えて部屋に戻る際、親子のパディメランに遭遇。丁度子離れの時期なのか、ポーチに入りたがる子供をはねつけていた(写真右下)。
早めにディナーを取ったのは、折角の一日中の晴天を利用し、Cradle&Dove Lakeのサンセットを見に行くため。
到着すると、雲は多くなっているものの依然として山は綺麗に。また風も緩く、完全では無いが、Dove Lakeには逆さCradleの姿を見ることができた(写真左上)。これもなかなか美しい。
Circuitを少しあるき、岩山に上る(写真右上)。ここからのサンセットを待とうか、とも思ったが寒いので、車で待つことに。と、戻る途中、Mooがブッシュの中にWombat発見。私達をやり過ごすために、じっと動かず見つからない用にしていた。案の定、道をあけてやると、そそくさと逃げていった。
さらに、車でサンセットを待っていると、ラッキーな事にクォールが出没。まだ明るい内に見られるとはとても珍しいこと。しかも、なにかに気を取られているらしく、同じあたりでとどまっている。とは言え、すばしっこい動きはなかなかシャッターに収める事は難しい。最後に、夕陽に映えるCradleを写真に収めLodgeへと帰還。明日も晴天の予報。

TODAY Short Walk

To Marions Look out
5.64km 3h20m(休憩含む)
Elevation 770m to 1231m
Total Ascent 484m

  1. 10:19 Dove Lake Car Parkを出発
  2. 10:33 Lake Lillaに到着
  3. 10:55 Wombat poolに到着
  4. 11:20 Wombat Peakに到着
  5. 11:30 Crater Lake Lookoutに到着
  6. 11:40 Marions最後の岸壁へ
  7. 12:03 MarionsLookout到着
  8. 12:54 Marionsから絶壁を下る
  9. 13:39 Dove Lake Car Parkに帰還

MOOレポート 
山登りが趣味ではないのですが、運良く晴れ上がった空とくっきり浮かび上がったCradle Mountainに惹かれて、ついついPeakを目指してしまいました。下から見るととてつもなく高く遠くてちょっと無理かなぁ。。と思うものの、いいタイミングで現れる絶景ポイントで一息つくと思わず先へ進んでしまうのですね。Lookoutへ向かう最後の岸壁は、下を振り返るとCrater Lakeに落ちていきそうでなかなかすごかったけど。そして、下りの絶壁も岩の一段一段が、チビにはなかなか大変でした。でも、終わってみると楽しかった〜。普通だと500mもの高さを上るなんて考えられないですよね。う〜ん、天気が良くて何より。夕方またまた訪れたCradle Mountainで見たWonbat。私達が通り過ぎるまで、一所懸命石のように固まっているのがいじらしかった。動かれなければ気づかれないと思ってるのでしょうね。その後出没したクォール。ちゃんとした姿は写真でしか見られないと思ってた動物(これもタスマニア固有の有袋類)なので、走り回るかわいらしい姿が見られて驚きでした。・・・と、本当にラッキーな一日なのでした。


|
|
|
Copyright (C) Lurefishing.net All rights reserved.