海外遠征レポート>タスマニア遠征レポート>2006釣行レポート>12/16

11月 | 18.19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
12月 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
 2006/12/16 Great Lake
時間 9:00〜16:00 天候
気温 10〜23 水温 10〜15

釣果 【YUKI】ブラウン7 【MOO】NONE
Hit 【YUKI】ムラセミノー CHRTREUSE Red Belly
【MOO】NA
Tackle SMITH トラウティンスピン・マルチュース TRM-70L/5Daiwa Exist 2500・Shimano Dura AR-C 1.2号

第2クールで、好調のGreat Lakeを経験した為、この第3クールでも一度は行こうと決めていた。風の調子を見て本日に決定。朝は一面の曇。昨日からの冷え込みが続き寒さが厳しい。と思いきや出発のころには晴れ間が見え、出船時にはドピーカン。まずは、GreatLakeのショップ(写真右上)で、車とボートに給油。Cabinのすぐ側のランプからボートをおろす。風はほとんど無く無風に近いが、穏やかな風が吹いている状態。北側のポイントまで遠征しようかと思ったが、まずは前回の実績ポイントである、カンガルーアイランド(写真左下)からチェック開始。前述の通り2つの小島からなるポイントで、間のシャローが好ポイント。西からの風に乗って間をドリフトするも反応なし。前回と違って岸際、シャロー全部無反応。
シャローはダメか?と、ポイントをドロップオフに切り替える。島の東側は東からの風でこれにのってドリフト。サカナっ気が無いなぁと、思っていたら、Mooにフォロー。ようやく少しはやる気があるサカナがいる事がわかった。
と、すぐにヒット。最初は軽いアタリだったが、激しく暴れはしないものの、重く、ぐいぐいと引く。Great Lakeのサカナらしい。ファイト。ある意味おとなしく上がってきたのは、丸々とした50弱のブラウン。しっかりと、尻のフックを喰っていた。
今日はこのピーカンと反応の薄さで、半ばあきらめ気分であったが、俄然やる気がでてきた。
と、数キャスト目、再びヒット。キャスト後すぐのロングポーズで喰ってきた。が、残念ながらジャンプ一番、フックアウト。見えた魚体は金色に光るなかなかのサカナであった。
その後、西側に移動し同じくドロップオフをチェック。ライズがあり、キャストするとヒット。が、すぐにバラシ。再び惜しい一尾。
その後も、Great Lakeとは思えないほどのフォローがある。ルアーをボート際まで追ってくるが、今日はアクションせず、そのままルアーをポーズさせていると、すべてのサカナがUターン。アタリは皆無で、フォローのみという所も今日は食い気が無い様子を物語っている。
水は凄くクリアで(写真右上)なにもサカナが見えない所を、ルアーを泳がしていると、少し寂しい気もするが、サカナはどこからともなくふわっと浮いてきたりする。くじけずキャストを続ける。
午前中一杯かけて、カンガルーアイランドの周囲すべてと言っても過言で無いくらい、ドロップオフをチェックしたが、やはりフォローのみ。ランチタイムはカンガルーアイランドの南島にボートを舫い、ボート上で。いつものランチフルコースを頂く。
午後は、湖東岸のシャロー(写真左下)をチェック。最初にフォローがあったのみで移動。ほとんど無風となり湖面は鏡のよう(写真右下)
だんだんあきらめムードは高まるが、Maclanachans Point Islandへ。島の北に広がるシャローをドリフト。数頭目にフォロー。やる気のありそうなサカナだった。どのポイントも到着後すぐに反応があるが、その後が続かない。
最後の臨みをかけて、Swan bayに移動。南風にのって岸際をドリフトするが反応無い。仕方なくあがるか、と言ったとたん、周囲で2つライズが見られるが、ルアーには見向きもしない。
16時に終了としたが、最初はもっとサカナ気が無く早上がりか?と思っていた位だったので、釣果は別として、意外に楽しむことができた。
ボートランプからCabinまでは車で3分。あっという間に帰宅。ディナーはQueensTownで仕入れたポークをソテーで。味付けが絶妙。
夕方(と言っても19時過ぎ)にわか雨が降り出し、夕陽に照らされて虹がでた。この旅初めての虹。

【Fishing Spot】
  1. Kangaroo Island周囲のドロップオフ
  2. 東岸のシャローをドリフト
  3. Maclanachans Point Island北側のシャローをドリフト
  4. Swan Bay西側のシャローをドリフト

MOOレポート 
奇跡は2度は訪れず。今回2度めのGreat Lakeはさすがにこの間のようなことは起こらずボウズでした。これがいつものGreat Lake。といっても去年までに比べると魚がよく顔を出してくれて楽しめましたよ。陽が照りつけてきて湖面が真っ平らになった時間帯はさすがにへばったけど。風も雲もないと湖底までクリアで、魚の影すら見えない中をルアーを動かしてるのは、なかなか空しいのです。。。でも、本当にいないかというとそうでもなくて、フォローしてきて去っていくブラウンを目で追ってると、底の方に泳いでいくと岩の色にすうっと溶け込むように消えていくのです。人の目からはそうそうは見えないのですね。へばってるときにじっと湖の底を見ていて1度だけ魚の姿をみつけることができました。岩に寄り添うようにヒレひとつピクリともせずじっとしてました。やっぱりあんまり食い気ないのかなぁ。。。いよいよ湖にも虫がたくさん発生してきました。ブラウン達はルアーよりフライに夢中になっちゃうのかしらん・・・。


|
|
|
Copyright (C) Lurefishing.net All rights reserved.