海外遠征レポート
>
タスマニア遠征レポート
>
2006釣行レポート
>11/30
11月
|
18.19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
12月
|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
2006/11/30
Arthurs Lake
ガイドにベストレイクを尋ねると、誰もがこのArthursLakeと言う。最もポピュラーでアングラーも多いが、それでも魚は十分アグレッシブ。アベレージサイズも大きく、タスマニアレコードはここであがっている
Arthurs Lakeガイド
時間
9:30〜16:00
天候
晴(強風)
気温
11〜16
水温
11〜14
釣果
【YUKI】ブラウン2 【MOO】ブラウン2
Hit
【YUKI】ムラセミノー Gold Red belly
【MOO】ムラセミノー CHRTREUSE Red Belly、孔雀貝
Tackle
SMITH トラウティンスピン・マルチュース TRM-70L/5
・
Daiwa Exist 2500
・Shimano Dura AR-C 1.2号
いよいよ第1クールの最終日は、やはりArthursへ。GreatLakeのショップでガソリンを満タンにしいざ出撃。PumpHouseには他に2台の車のみと今日は釣り人も少ない。雲が広がり風もある良好のコンディションの中、まずはCreelyBayからドリフト開始。するとあっという間に広がっていた雲は無くなり快晴。一転して厳しいコンディションに。案の定、ここでは反応無くPumpHouse南の立木へ。西にドリフトするとMooに連続のフォロー、こちらにもバイトがあり、活性の高いサカナがいるポイントに。ようやくヒットは45cmクラスのブラウン。その後、連続でヒットするも水中の木?と勘違いするほど無反応のブラウンで、あえなくバラシ。
天気はますます快晴、風はどんどん強くなり、波が高く釣りづらい。北からの風の為、様子をみつつ北に移動する。
北側は風の影響は強くなく、Hydroでしばらくドリフトするも数度の反応のみ。ランチ前に小島の東側に移動。前回反応の良かったワンドでキャストすると、1投目でヒット。まるまると太ったブラウンながらバラシ。すぐにMooにヒット。こちらも40クラスの綺麗なブラウンをランディング。その後も反応が続くがひとまず島に上陸してランチタイム。いつものHomeMadeランチ、ベリー付きをいただく。
ランチ後、再びワンドでキャストするも反応なく、北側のシャローをドリフト。ラインを変えなんどもドリフトするが反応はほとんどない。
島の際で、ひさしぶりの反応をうまくのせてランディング。これでも40クラス。昼寝中のMooを呼び起こして写真を一枚(上左)。
しばらく粘るも反応なく、仕方なくJonahまで大きく移動することに。
Jonahは風が強く湖面は荒れて見た目は良い感じ。Hawkの小島からドリフト。2度目のドリフトで小島を過ぎた際、Mooに強烈なヒット。一旦ばれるも、再度アタックしてくるアグレッシブなブラウンで、再度ヒット。うまくやり取りしランディングしたのは50cmの素晴らしい魚体。これぞArthursのブラウン。
その後、Jonahの岬を数度ドリフトするも反応なく、今日はボートの返却や明日の旅行の準備などもあり、16時過ぎに終了とした。
夕食はラザニアに生野菜と温野菜を添えて。
明日から3日間は、釣行はお休み。タスマニア東海岸のフィレシネという所に出かけてきます。
【Fishing Spot】
Jonah Bay東の立木Creely Bayシャロー
PumpHouse南の立木
HydroBayシャロー
Hydroの小島のワンド
Hydro小島北側シャロー
Hawkの小島から南にドリフト
Jonah Bay岬際をドリフト
MOOレポート
今日は始まって間もなくヒット&バラシ。またバラシだけど意外と雲も多いしいいんじゃないの?と思いきや、長い、長〜〜〜い何もない時間が続くのでした。午前中は1回だけ立木の中でいきなりのように反応が。まずは水面から引き上げようとしたルアーにブラウンが飛びつかんばかりに追ってきてびっくりした〜と思ったら、次は左右から2尾がルアーを襲い、また1尾がフォロー。最初の偵察隊が襲撃命令を出したのかしらんと思うほど次々やってきました。でも、喰いはしないので威嚇してたのかなぁ。そして、その後はパッタリ。つらい・・・。ランチ直前にようやく1尾が釣れて、なんとかボウズはまぬがれたと、ほっと一息。ランチ後もほんとに何も起こらなかったのです。つい本格的に寝てしまいましたー。
でも、北の方に頑張って移動してもらったお陰で、奇跡が起こったのでした。前後は何の反応もなかったのに突然強いアタリのヒット!そして、すぐにジャンプしてフックオフ。あぁ、すごい迫力のジャンプだったと思いつつ、そのままルアーを動かしてると、ガバッと水しぶきを上げながらルアーを襲ってきたのでした。まるでサメか何かみたいだった。今年のブラウンにしては珍しくアグレッシブでしっかり喰ってたので、なんとかランディングできました。久々にアドレナリンが上がりましたよ。これ、これ、これなのよ〜〜!!しばらくまたこんなの現れないでしょうから、よく反芻しておくことにします。
今、しばらく姿を見せていなかったワラビー2匹が家の前の芝生にやってきました、昨夜は大きなシカ3頭も。毎日が動物ウォッチングです。
←前へ
タスマニア2006遠征トップ
次へ→
|
TOP
|
BACK
|
Copyright (C)
Lurefishing.net All rights reserved.