 |
|
 |
 |
|
本来の予定では、釣りはOFFで買い出しなどの予定だったが、23日が予定外のOFFとなったため本日は釣行に変更。雲が広がり時折雨が降る天候。これは期待が持てるか?と、再びArthursへ。
PumpHouseのランプに到着すると10台近くの車が。今日は土曜日。多くの人が釣りに訪れている様子。案の定、ボートを走らすと、めぼしいポイントには、それぞれボートが。いつもの12月より11月の方が釣り人が多いような気がする。
まずは、PumpHouse南側の立木内からチェック。多くの船は立木の中までは、ほとんど入ってこない。時折雨の降るコンディションながら反応は多くはないものの、すぐにヒット。40アップのブラウン。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
同じポイントでMooもヒットするも、あえなくバラシ。その後もバイトやフォローはあるがヒットせず。Mooは立て続けにばらし。どうもサカナの食いが浅い。南側のCreelyに移動、南側立木沿いのシャローと北側をドリフトするも反応薄く、数度のバイトのみ。Teetreeに移動するも、すでに3,4艘の船がいてあきらめてRockyポイントまで大きく移動。浅くなって小島になった脇の立木からドリフト。こちらの方が反応よく、岸までのドリフトの中、ルアーを追うサカナの姿も見え、バイトも多い。銀色の朱点鮮やかなArthursらしからぬブラウンをキャッチ。どこかの川から辿り着いた魚体か?Mooは、断然反応多くヒットも多いがバラシ続き。ここまでキャッチは1尾のみで、10尾以上バラシているか?
このポイントが反応良く数度ドリフト。さすがに何度もドリフトしているとサカナにも飽きられたか反応がなくなりランチタイム。小島に上陸。今日もMooのホームメイドランチはベリースペシャル付きで。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
ランチ後は、HydroBayに移動。岸際の立木から北岸へとドリフト。天気はすっかり晴天となり、反面朝なかった風が強く吹き始めた。サカナの反応は上がりきらないものの、Mooは一日中反応良、こちらはほとんどなし、という状況。しかし少ない反応で確率良くキャッチしているが、Mooはバラシ続き。Mooはこのポイントで2尾目をキャッチするも、ボート際で写真を取っている時にフックオフ(下の写真)。ランディングしてからもバラスとは。。
北岸に向かってなんどもドリフト。時折の反応はやはりMooのみでこちらの反応は時折のみ。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
Hydroを西から順番にドリフトしていたが、一番西のポイントは他の船がいて入れなかったところ、移動したため、そちらもチェック。
カモメの巣がある木があるところ。1投目からヒットは35クラスのサイズながら元気なファイト。みるからに若いサカナ。次の1投目にもヒトするも、すぐにバラシ。同じような魚体。Mooにも数尾が同時にフォローしてくるなど反応があるがヒットには至らず。17時まで粘って本日は終了とした。ランプに戻ると更に車が増えている。明日の日曜日にはArthursは避けたほうがよさそう。
今日のディナーは好物のクレイフィッシュにグリル野菜を添えて。美味。 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
【Fishing Spot】
- Punphouse bay南の立木
- Creely Bay南の立木
- Creely Bay北の立木
- RockyPoint南の小島の東側シャロー
- 同小島北側からショアへドリフト
- Hydroの立木からショアへドリフト
- Hydro北岸のショアドリフト
|
|
MOOレポート |
いやいや、バラシまくりでした。だって喰いの浅いこと。いつもArthursのブラウンならガリッとかカリッとか来るところが、チクッとかフワッとか何ともゆるい。私のような素人には、それをアワセで何とかするなんてムリです〜。小さいのから大きいのまで取り混ぜて、なんと4連続ヒットなんてこともあったのに。全部気づくと消えてました。1mくらいジャンプして去っていったブラウンなんて、かなり太くて大きかったんだけど。。。大型のルアーだと体当たりしてるだけかも、と小型のルアーも使ってみたり、珍しくいろいろな種類のルアーも使ってみたのですが、どれもアタリやヒット、フォローはあるもののキャッチまで至らず・・・。もっともっとブラウンがやる気を出してくれる日まで待つとしましょう。
ようやくレンタルボートにも慣れ、手際がよくなってきました。今日はそんなに荒れてなかったとは言え、ボート上はそこそこの揺れで終始ロデオマシーン状態。(ウエスト細くなっちゃうかも?!)今もまだ身体が揺れてます。。
|
|