海外遠征レポート>タスマニア遠征レポート>2001.12釣行レポート>12/29 Sight Seeing

 
Comments Contents

Wild life park

自然動物園。そんなに大きくはありませんが、オーストラリアにいる珍しい動物たちを間近に見る、あるいは直接ふれあう事ができる動物園です。ホバートからも近く、アクセスも便利です。

Salamanca Market

ホバートのポートサイドにある、サラマンカ通りで毎週土曜日に開かれる“縁日”のような催し。沢山のおみやげ物などの出店がならぶ。

Tast of Tasmania

年に一度、年末に開かれるフードコンベンション。ラジオ局と市が主催し、世界の味が一堂に会する。でも試しに食べた日本食は、決して日本の食べ物ではありません。

タスマニアでのトラウトフィッシングについてのご質問があれば、メールでどうぞ!

写真をクリックすると拡大して見ることができます

Wild life park

アッという間に過ぎてしまったハイランドでの釣行。荷物をまとめて9時にロッジを出発。まずは昨年も訪れたワイルドライフパークに向かう。
左下の写真がタスマニアンデビル、右下がハリモグラ。
驚いたのは、日本人環境客が結構来ている事。大変小さな動物園なのだが、10人近くの日本人が来ているのでは無いか?
それにしても不思議な動物ばかりである。


Salamanca Market

続いて、有名なサラマンカマーケットへ。行ってみたいと言った物のどんなものか知らなかった。毎週土曜日に開かれるという、出店が並ぶマーケットらしい。ここでクリスの家族と合流、懐かしい顔と出会う。お土産を買ったり、買い食いをしたり。。


Tast of Tasmania

さらにテイストオブタスマニアに行く。世界各国の食べ物を食べれる見本市のようなもの?国際展示場に屋台が並んでいる感じ。相当の人出。
サラマンカもここもホバートで開催されているが、ホバートに入ってからは車が渋滞。。聞くところによるとこの時期はタスマニアの人口が2倍に膨れあがるらしい。
ひととおり散策し、空港へ小林夫妻をお見送りに向かう。


Yacht Race

無事、小林夫妻を送りホバートの本日の宿、WoolStoreに到着。コンドミニアムで使いやすい。一段落し、外に出ると殆どの店は閉店。。
港にでると、あのシドニーtoホバートヨットレースでゴールインするヨットを見ることが出来た。この時期のホバートは盛り沢山。


【Mooレポート】

山から下りてみると、そこには真夏の明るい陽差しと人と車の波!
広〜い湖に4,5艇のボートが見えるだけで、今日はたくさん人がいるなぁというようなところにいたので、いたるところ人や車がびっしりなのには、驚き。すっかり田舎モノの気分できょろきょろしてしまいました。オーストラリア中の人が、”夏休み”を楽しむ時期なんですね。
そうそう、ワイルドライフパークのカンガルー達も去年に比べてかなりお疲れでしたー。

|
|
|
Copyright (C) Lurefishing.net All rights reserved.